今回は過去完了進行形について
解説していきます。
<過去完了進行形の用法>
①(ずっと)~していた
②~していたので…だった
③~だったと言った(間接話法)
その他完了形に関する記事はコチラ
過去完了進行形とは

(彼女がやっと到着したとき
私は2時間以上も待っていた)
過去完了進行形は
過去のある時点から
別の過去のある時点までに起きた
行動や状態を示します。

今回は
“過去から過去“。
現在完了進行形は
“過去から現在“でしたね。
過去完了進行形の文の作り方
| <基本形> | 主語+had+been+~ing | 
| <否定文> | 主語+hadn’t+been+~ing | 
| <疑問文> | Had+主語+been+~ing? | 
短縮形の発音
主語とhadが
短縮された発音や表記も
よく使われます。
目と耳をならしておきましょう。
| I had | I’d been waiting | 
| you had | you’d been waiting | 
| He had | He’d been living | 
| She had | She’d been living | 
| It had | It’d been raining | 
| We had | We’d been drinking | 
| They had | They’d been drinking | 
用法①過去のある期間に継続していたこと
・(ずっと)~していた
過去のある時点から
別のある時点までの間に
継続していた行動を表します。
セットでよく使われる単語
| when | ~したとき | 
| before | ~する前 | 
| for ~ (for a week) | どれくらいの期間 (1週間) | 
 (足を怪我する前、彼女は1日20キロも走っていた)
 (タクシーが到着した時どれくらい待っていたの?)
 (両親が帰宅したとき私はずっと勉強をしていなかった)
 (この仕事を始める前はどこで働いていたのですか?)
 (マイクは仕事でずっと立ちっぱなしだったので座りたかった)
 (あなたが入ってきたとき彼は全く休憩をとっていなかった)
用法② 過去の行動の原因
過去完了進行形を使って
過去の行動や状態の
原因を表す使い方もあります。
・~していたので…だった
 (ジョギングをしていたので疲れていた)
 =ジョギングが原因で疲れていた
 (彼は毎日のように暴食していたので太ってしまった)
 =毎日の暴食が原因で太った
 (勉強をしてこなかったため彼女はテストに受からなかった)
 =勉強をしてこなかったのが原因で受からなかった
用法③時制の一致
直接話法を間接話法に変える際
時制を一致させるために
過去進行完了形を使う場合があります。
(彼は「午後はずっとゲームをしていた」と言った)
 =
(彼は午後ずっとゲームをしていたと言った)
 
  
  
  
  

コメント